不動産×まちづくり研究会
宮古島の古民家再生ファンド
&シニア人材活用事業
~民泊ファンド&ジーバーFOOD~

開催場所:JR東京駅周辺
(詳細は申込後にお知らせします)
日 時:2023年5月12日(金) 18:30開始
会 費:1名5,000円+税
会場参加:満員御礼!!
Zoom参加:受付中
不動産×まちづくり研究会とは?
不動産×まちづくり研究会(別名:くるみの会)は、不特法アドバイザー石井くるみが主宰する、持続可能な不動産事業の可能性を議論する参加型セミナーです。

最先端のビジネスを展開する企業家を講師に招き、持続可能性(サステナビリティ)が重要となるSDGs/ESGの時代における不特法の新たな活用方法を、参加者の皆様と共に議論します。

今回は、不動産特定共同事業(FTK)による宮古島の古民家再生・民泊ファンドの組成や地域のシニアが活躍する宅食サービス「ジーバーFOOD」を手掛ける株式会社ユカリエ代表取締役・永野健太氏を講師にお招きし、これら新規事業の立上げに関するエピソードを語っていただきます。

講演後、インバウンド需要の回復や少子高齢化が更に進む新たな時代を見据えて『不動産事業者は地域づくりとどう関わっていくことができるか』『不動産事業者は様々なシニア向けサービスといかにコラボできるか』等を参加者全員でディスカッションします。

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

宮古島・古民家とジーバーFOODの紹介

宮古島・古民家
外装Before

宮古島・古民家
外装After

宮古島・古民家
内装After

ジーバーFOOD
職場風景

ジーバーFOOD
職場風景

セミナー構成

  • ICE BREAK…参加者自己紹介
  • 講演『宮古島の古民家再生ファンド&シニア人材活用事業』
  • ディスカッション…地域づくり&シニア活用と不動産事業
  • 講演『宮古島の古民家再生ファンド&シニア人材活用事業』

講師紹介

株式会社ユカリエ
代表取締役 永野 健太氏

立命館大学在学時には、硬式野球部に所属。卒業後、積水ハウス株式会社に入社し、戸建住宅の営業を経験。2015年、株式会社フタバ不動産(現 株式会社ユカリエ)の代表取締役に就任後、不動産業を軸とした多角的な事業を展開。

2022年には、沖縄県宮古島にて「持続可能な島づくりファンド」を組成し、空き家をリノベーションした宿泊施設「yomo ヒララおばぁの宿」をオープン。また、仙台市では地元のシニア雇用の促進につながる新事業、ジーバーFOODをスタート。常に地元民と共に歩む独自の手法で、地域に根付いた事業を運営している。

日本橋くるみ行政書士事務所
不特法アドバイザー 石井 くるみ

不動産と金融規制に関する幅広い知見を活かし、「民泊」や「不動産特定共同事業法」といった新しいビジネス領域において、クライアントの新規事業開発をサポート。

2020年6月より国土交通省設置『不動産特定共同事業(FTK)の多様な活用手法検討会』総括会の委員を、2021年6月より(一社)不動産特定共同事業者協議会のアドバイザーを務め、不動産金融の理論と実務の両面を踏まえたFTKの様々な活用手法を提言している。

株式会社ユカリエ
代表取締役 永野 健太氏

立命館大学在学時には、硬式野球部に所属。卒業後、積水ハウス株式会社に入社し、戸建住宅の営業を経験。2015年、株式会社フタバ不動産(現 株式会社ユカリエ)の代表取締役に就任後、不動産業を軸とした多角的な事業を展開。

2022年には、沖縄県宮古島にて「持続可能な島づくりファンド」を組成し、空き家をリノベーションした宿泊施設「yomo ヒララおばぁの宿」をオープン。また、仙台市では地元のシニア雇用の促進につながる新事業、ジーバーFOODをスタート。常に地元民と共に歩む独自の手法で、地域に根付いた事業を運営している。

開催概要

名称 不動産×まちづくり研究会(くるみの会)
宮古島の古民家再生ファンド
&シニア人材活用事業
~民泊ファンド&ジーバーFOOD~
日時 2023年5月12日(金)18:30~20:30
場所 JR東京駅周辺
(詳細は申込後にお知らせします)
主催 日本橋くるみ行政書士事務所
参加費用 会場定員  :6名 満員御礼!!
※Zoom参加は制限なし
参 加 料:1名5,000円+税
場所 JR東京駅周辺
(詳細は申込後にお知らせします)

お申し込みフォーム

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。